ジャガイモ植えた
ジャガイモを植えた。ジャガイモは栽培中に土寄せするので、畝(うね)は低い方がいい。畝なんか立てずに、土を耕して、そのまま溝だけ切ればいい。
種芋は浅植えすればよい。鍬の角っこで引っ掻くようにして浅い溝を切り、種芋を並べる。種芋の間に鶏糞を置いて、溝を埋めておしまい。
芽はすぐに地表に出るから、早く光合成を始められる。この時に芽の数を調整するといい。土が浅いから間引くのもすごく楽。茎が短いうちに間引くからロスも少ない。
茎がある程度伸びてきたら、何度か土寄せをして畝を作っていく。土寄せで倒伏も防げるし、芋が緑化することもない。雑草もかなり抑えられる。
今回植えた種芋は2種類。シンシアとシェリー、シェリーは種芋が売っていなかったので、手持ちの芋を植えることになった。
ネットでは、ジャガイモの肥料は鶏糞と化成肥料のどちらがいいかという論争がある。
私の場合は、元肥は鶏糞、追肥も鶏糞、うっかり肥料切れになった時の追肥だけ化成肥料を使っている。
※1. ジャガイモの表面がザラザラになる病気
コメント