RPiでPSG #5
RaspberryPiでPSG(※1)を演奏する回路に取り組んでいたが、なんとかXEVIOUSは演奏できた。
XEVIOUSの曲は、数秒の長さしかないし、いろんな機種に移植されているから、どの曲が正解なのかさえわからない。音が多少おかしくても非難されることはない。
▽ここに音声
これがGRADIUSだったりしたら、名曲ぞろいだから苦情殺到になる。
前にも書いたが、データフォーマットはこんな感じ。
// ----------------------------------------
// ┌──┬──┬──┬──┐
// │ffnn│nnnn│cccc│cccc│
// └──┴──┴──┴──┘
// f=func, t=note, c=count(length)
// ----------------------------------------
Sound-Cortexはエンベロープに対応していないから、音色はこれが限界。
まだタイやスラーにも対応していないが、それに対応したらもうちょっとマシになるかな。
※1. Sound-Cortexを書き込んだLPC810をPSGとして使っている。
« 青梨 | トップページ | よんてつ2018 »
「電子工作」カテゴリの記事
- マジシャンからの依頼(2020.03.26)
- ギークフェア持ち物(2019.11.25)
- 伊勢ギーク2019(2019.11.24)
- カラカッタ(2019.11.13)
- 太鼓化(2019.11.19)
« 青梨 | トップページ | よんてつ2018 »
コメント