DELLのWin8.1
Windows10のライセンス認証ができなかったPCに、Windows8.1をインストールししたい。
月に一度、妙な呪文を唱えれば、死ぬまで使い続けることはできるが、そもそもこのPCはインストールとかで遊ぶために買ったのだ。
インストールに使ったWindows8.1のDVDはこれ。
Windows8.1のインストールは、中古PC特有のインストール手順となる。
UEFIを有効にして、UEFIなDVDドライブから起動し、diskpartコマンドを駆使してからのインストールとなる。
Windows10と同じ手順を踏んだ。昨日やってあるが、もう一度やっておく。
Windows8.1の場合、インストールの途中で、執拗にMicrosoftアカウントを取得するよう勧めてくる。その画面を抜けないと先に進めない。
そこで、いったん新規で取得するように見せかけて、
Microsoftアカウントを使わずにサインインする
を選択すればスキップできるようだ。
なんとかインストールしたWindows8.1/Proだったが、最後までプロダクトIDを要求されることはなかった。もちろんライセンス認証も済んでいる。カラクリがよくわからない。
Windows8は世界中で不評だったが、企業には特に不評だった。Windows8がたとえ8.1になっても、ビジネスPCでは、ダウングレードしてWindows7を使うのが常識だった。
だから当時のOptiPlexは…というか、DELLのWindows8.1は、自動でライセンス認証されるようになっているのかもしれない。
ちなみにPCのCOAシールはWindows7だけである。
« DELLのWin10 | トップページ | サボテン制限 »
コメント