伊勢ギーク2017メモ
伊勢ギーク2017の感想というか、他の展示のメモ。
Tsukaさん...ビスマスで鋳物を作っていた。ビスマスの結晶はカッコいいので、小型の多肉植物と一緒に植え込むとカッコよさげ。金属で汚染されないかとか考えて今度買おう。
Shoさん...昔のパソコンSHARP X1シリーズの1/3模型が展示されていた。中身はCPLDやRaspberryPiで、ちゃんとディスプレイ付き。そこで動いていたゲームが、かつて自分がX1に移植したゲームだったりして感動した。
VectorProjectさん...テオ・ヤンセンのアレ。うちの会社のCMで使ったことがある。
HAL900さん...射出成型で何かを作る的な装置。今日うちで使っていたケーブルは、ここのケーブルである。NT京都で説明を聞いたので回らなかったけど。
Netwalker実験所さん...今回のお隣さんでした。いろんなプラットホームでLinuxを動かすというネタでした。ここでも上海のデモがあったので、上海が並んでいたことになる。話をする時間がなかったけど、説明はすべて隣で聞かせてもらった。
ロボ系のみなさん...ロボット音楽隊がクリスマスムードを盛り上げる音楽を演奏しており、これが会場のBGMとなってお祭り感が出ていた。
皇学館大学さん...Arduino用の拡張リレーボードを使ったアトラクション…でいいのかな。ギークに合わせてか、子供たちが楽しそうに遊んでいた。私の本業に近い。
他のイベントと連動してやっているので、NicoTECHよりも一般客が多い。他の展示もあるから、これ以上人が増えればギーク以外の展示に流れたと思う。
« 格安ガーデンライト | トップページ | 大根もらった »
コメント