X68000にラズパイ
RaSCSIという機器を注文した。RaspberryPi3にSCSI端子を接続するための装置である。
RaSCSIを接続して、RaspberryPi側にSCSI機器として動作するプログラムを書き込むと、パソコンからはRaspberryPiがSCSI機器に見える。
ぶっちゃけて言うと、RaspberryPi3がX68000の外付けHDDに早変わりというわけだ。
Ethernetにも接続できるし、Neptune-Xの代替品として使えば、X68000の背面がずいぶんスッキリする。
受注生産なので届くのは9月。届くまでにRaspberryPi3をセットアップしなくては。
こういうこともあろうかと(※1)、RaspberryPi3を何枚も買ってある。
念のため、専用のMicroSDカードを用意した方がいいのかな。慌ててMicroSDカードをポチった。
※1. 先日、宇宙戦艦ヤマト2202を観たらしい。
« 押し付け野菜 | トップページ | この世界の片隅に »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
« 押し付け野菜 | トップページ | この世界の片隅に »
コメント