PC発送
事業所引揚げ品のパソコン、FMV-D5350やOptiplex755の個人情報を消去し、現場に発送した。
今回の現場では三か月ほど作業する予定だ。2GB以上のメモリがあれば、どんなパソコンでも構わないのだが、送料の関係で小型のPCを選択した。
DELL製のOptiplexは、米国だけあって少し大き目。SFF(SmallFormFactorの略らしい)でも、りんご箱に2台は入らない。
だが小さなFMVと組み合わせれば、ちょうどりんご箱(100cmサイズ)に収まる。
そんなわけでFMV+Optiplexの組み合わせで二組、4台を現場に送り付けた。
送料は会社持ちだと聞いているが、安いに越したことはない。
このOptiplexは動作が遅いために撤去することが決まった。遅くなった原因を調べたところ、DVDドライブが不調でリトライが入ることが原因のようだ。DVDドライブのSATAケーブルを抜いたら起動が速くなった。
またSATA-HDDがIDE互換モードで動作していることも原因のようだ。IDEからSATAに移行している時期に発売されたPCだから、予想外の原因による不調が多い。
« | トップページ | AQM0802の弱点 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
« | トップページ | AQM0802の弱点 »
コメント