ニラ収穫
ウズ丸が餃子を食べたいというので、ニラのところに案内して収穫させた。
ニラは収穫の半月前に捨て刈りをして、新しく伸びた葉をざくざくと収穫するものだ。こうすることで、品質のいい若葉ばかりをどっさり収穫することができる。
うちも以前は捨て刈りをしていたのだが、最近は別の方法で収穫している。
ニラの根元は薄皮で包まれている。その1cm下で刈る。このまま持ち帰るが、これでは古い葉が多くておいしくない。
刈ってきたニラは、若葉3-4枚だけを残して、薄皮と古い葉を捨てる。
薄皮を少し付けて収穫するというのがポイントである。薄皮がないと葉がバラバラになってしまい、どれが若葉なのかわからない。薄皮があれば、真ん中の葉を残せばいい。
▽ここに写真
大きな古い葉を捨てると、分量は1/3になってしまう。もったいないような気がするが、この部分は元々、捨て刈りで捨てていた部分だ。損失はない。
残った根株は捨て刈りしたのと同じ状態だから、次からはざくざくと刈り取っても、若葉ばかりなのですべて食べることができる。
« ペルセウス座流星群 | トップページ | チヂミ »
「園芸」カテゴリの記事
« ペルセウス座流星群 | トップページ | チヂミ »
コメント