行商人
昨日、ツノ丸たちは、学部のみんなでBBQをした。
ツノ丸はジャガイモとタマネギを持って行った。
この時期、我が家では日持ちしないキタアカリを食べているのだが、農学部だったら新品種の方がいい。
だったらジャガイモのシンシア。それからナスのあのみのりも新しいから持って行きなさい。
どれくらい持って行けばいいかLINEで問い合わせると、参加人数/2=12個とのこと。
それはうちのシンシアさんをディスってるのか?
うちのシンシアさんは、普通のジャガイモの数倍の大きさがある。食べ切れないから、半分の6個くらいでいいか。
早く焼けるように、ジャガイモもタマネギも加熱してやった。
ツノ丸は、これらの野菜を段ボール箱に詰めて出かけて行った。その姿はまるで行商人である。もはや自転車にも乗れず、駅まで車で送ってやらねばならなかった。
« BB狩り2014 | トップページ | 番犬効果 »
「園芸」カテゴリの記事
コメント
« BB狩り2014 | トップページ | 番犬効果 »
何だかとってもKOHさんちらしいですね~。(笑)お父さんしてますね。
すっごい微笑ましいです。^ ^
KOHさんの子供さん達が羨ましい。
シンシアの多収性と大きさにはびっくりですね。収穫の時、手にずしっとくる重みに、思わずにんやり・・、心は踊り出しそうな品種ですね~。^m^
投稿: Reveille | 2014年7月 5日 (土) 09時12分
シンシアは生産会社が限られているので、組閣的高価な品種です。
しかしこの多収性なら安いものです。
大きくて、芽もくぼんでいなくてむきやすい、味もいい。日持ちもいいです。
写真ではわかりづらいですが、小さい芋が普通のジャガイモサイズです。大きいのは品種特性であり、大きいからといってスが入っていたりしません。
欠点もいくつかあるのですが、ポテトサラダにはは大きすぎるとか、ポテトチップスにすると茶色っぽいとか、秋ジャガにしてもまったく芽が出ないとか、言いがかりのようなものばかりです。
投稿: KOH | 2014年7月 5日 (土) 14時00分