コインセレクタ
先日、テーブル筐体を売却した。購入した方から、100円玉で動くようにして欲しいと依頼を受けた。休憩室のような場所に置くらしい。
旭精工の730-A/Bというコインセレクタを用意した。これは日本では定番のコインセレクタであり、中古品がよく出回っている。
このセレクタは電源不要。試しに100円玉を入れてみた。
ほとんどがひっかかるが、たまに通過する感じ。すべりが悪いだけで、セレクタの故障ではなさそうだ。
コインセレクタを水平に固定し、100円玉をひたすら投入することにした。
最初は投入した10枚の内、2-3枚しか通過しなかったが、投入を続ける内に、8割以上が通過するようにななった。
数百枚を投入したあたりで、9割以上が通過するようになり、1,000枚を投入したあたりでは、ほぼ100%通過するようになった。
次は配線。このコインセレクタは使ったことがないんだよね。
セレクタを通過したコインは、マイクロスイッチのピンを弾くようになっている。
マイクロスイッチの端子には、COM, NO, N/Cという刻印がある。N/CはNonConnectだと判断して、残りの2ピンをCOMはGND、NOはJAMMAハーネスのPIN16でいいのかな。
動作確認をしたが、特に問題はなさそうだ。
今後の配線が楽になるよう、簡単な端子を取り付けて完成。
« タネからサトウキビ | トップページ | ちょっとした惨事 »
コメント