下仁田ネギ
ウズ丸が祖父(私の父)に「太いネギを食いたい」と言ったらしい。
孫の言うことは最優先である。
いつもは万能ネギみたいなのを育てていた父だが、今年は特別に下仁田(しもにた)ネギのタネもまいたらしい。
下仁田ネギはチンコくらいの太さがある太いネギで、それじゃ下ネタネギじゃねえかとか、そういう話は置いといて、とにかくバスケットゴールの前に下仁田ネギが山積みされていた。
植える場所がなかったので、とりあえず干しネギ苗にした。
そろそろ植えないといけないのだが、畑の気温は今日も40℃を超えている。植えるのは無理そうだ。
今日も水を2tほどまいた。
始めましてと言うか、居残りさんのところでご一緒ですが、
Reveilleさんも、ご一緒ですね。
下ネタネギ自分の所は、本場ですが。
>チンコくらいの太さがある太いネギで
いやー、ご立派な物をお持ちで、、裏山です。
外人並に長さも立派です(爆
しかし、元々固定品種は無くて、下仁田で出来るのが
下仁田ネギらしいのです。
他所で作ると、特性が発揮されないようです。
この頃は、農協が
品種改良したのは、メチャ太くて長い、収量は上がりますが
大味です。
ちなみに、干しネギで大丈夫ですから、いつ植えても
平気だと思います。
抜いて捨てたものでも、根が張ってます。
投稿: ライター | 2013年8月18日 (日) 22時15分
すみません、ちょっと見栄を…。
苗の時点で既に太ネギって感じですね。
そろそろ植えようかと思って、土をかけずに畝に並べてあります。
投稿: KOH | 2013年8月20日 (火) 07時34分