ラズベリー本
ブルーベリーの専門書を何冊か持っている。古い農文協の本とか、ブルーベリー大図鑑とか。だがラズベリーの本は持っていない。やはりここは1冊くらいは買っておきたいところ。
どんな本を買うべきか、会社でこっそり検索していたのだが、どうも和書では限界があるようだ。思い切ってこの本を買うことにした。
Raspberries (Crop Production Science in Horticulture)
発売日は2013年5月30日となっているから、今から注文すれば発売日には手に入るだろう。
私はもう、かなり中身を読ませてもらった。
どういう仕掛けなのかはわからないが、Googleを使うと、発売日前の書籍でも読むことができるのだ。全文表示はしてくれないが、全文検索はできるようになっている。だから適切なキーワードを入力すれば、読みたい記事を読むことができる。手間はかかるものの、ほとんどの内容が読めてしまうのだ。
おそらく出版社みずから、Googleに内容を提供し、それを読んだ人が、この本を買ってくれるという仕掛けだろう。実際、私もそうだった。
ところで、そんなに本読んでいたのだから、仕事はさぞかし…。
« 伏見とうがらし | トップページ | 富士通のNiMH充電池 »
わ~、本もあることですし、これからラズベリーの苗もどんどん増えますね☆
ラズベリー大好きなので。私も畑のはじっこに植えてしまおうかなあ。
続報お待ちしております。
投稿: Fujika | 2013年5月22日 (水) 16時54分
それは誤解です。私が育てているのはブラックベリーです。
家にはラズベリーなんて一本もありません。
え、隔離圃場ですか。隔離圃場にはえーと、ちょっと数がわからないくらい(笑)。
投稿: KOH | 2013年5月24日 (金) 23時46分
わたしもこの本買いました。
予約していた頃より円安が進んで高くなってしまいましたが・・・
あとは苗を植えるスペースがあればどんどん輸入に踏み切れるんですがね・・・
投稿: てもわさび | 2013年6月 5日 (水) 00時47分
アベノミクスの口車に乗って、しばらく円安傾向が続いていましたが、ここ数日は円高が進んでいます。
本でも苗木でも、輸入には円高の方が都合がいいです。
投稿: KOH | 2013年6月 7日 (金) 15時20分