PC-98からFM音源
事業所でパソコンの処分を依頼された。パソコンはEPSON PC-486GRという骨董品。国民機PC-98の互換機である。
いつか捨てようと思っていたら、パソコンの廃棄が有料化され、ずっと倉庫で眠っていたらしい。
FM音源用のDACが欲しいので、廃棄する前に解体することにした。
しかし載っていたのはYAMAHA YM-3014Bだった。この石はFM音源用のモノラルDACで、先日、四川省2から取り外した石と同じ。探しているのはステレオのYM-3012である。
PC-98系のPCに搭載されているFM音源ICはYM-2203。通称OPNと呼ばれる大きなICで、SSG3音+FM音源3音という構成である。せっかくなので、YM-2203とYM-3014Bは取り外しておこう。FM音源に接続するOSCも取り外すつもりだったが、4.0MHzや3.579545MHzのOSCは見つからなかった。
▽ここに写真
せっかくハンダごてを使うついでだからと、イベントで使った使い捨てカメラも解体することにした。
使い捨てカメラは改造してあって、ブースでフラッシュを光らせるために使っていた。なんと30個もある。
巨大なコンデンサを取り外して部品箱にしまった。はんだシュッ太郎を買ってから、部品箱の中身が充実してきた。
« 最後の試合 | トップページ | X68030用LCD »
コメント