パソコンの名前
DELL Inspiron545を中古で収集し始めて1カ月。次の6台は今頃、空の上だ。
Inspironを全8色を集めたいかというと、そうでもない。黒や白のように、いらない色もあれば、オレンジのように複数台を手に入った色もある。
我が家のパソコンはLANで接続されているから、全台に名前が付いている。
ほとんどのパソコンは、blue1, blue2, redというように、その色で名前を決めている。
先日のInspiron545には、orengeと名付けることができたが、いずれblueやpurple、redで名前が重複してしまう。
今のうちに何とかしなければならない。
いいことを考えたぞ。
orangeはそのままにして、赤はraspberry、青か紫はblueberryというのはどうだ。とりあえず、どっちがブルーベリー色なのか調べてみよう。
まあ普通に青でいいかな。紫はいらないが、もし手に入ったらgrape、ピンクはpeachにしよう。
そして緑は、limeとかmuscat? 甘いね。そこはfeijoaに決まってるだろ。
greenは3台あるから、feijoa1, feijoa2, feijoa3って名乗ればいいのか。Apollo, Bambina, Coolidgeと名付けたりすると、さすがにアホだな。
あ!良い事聞きました。私もブルーベリー品種シリーズに名前付け直そうかな・・(爆)
でも他人が見たら、何を意味してるだろうってね。たぶんフェイジョアシーリズの方がマニアック過ぎますよ。
投稿: 居残り | 2013年1月13日 (日) 02時03分
フェイジョアだと、Apollo, Bambina, Coolidge, Den'sChoiceと4台が限界です。Eで始まる品種なくて名前がなくなります。
ブルーベリーだったら余裕ですね。
ハイブッシュ系で10台なら、Aurora(NH), Brigitta(NH)、Chandler(NH)、Duke(NH)、Echota(NH), Flordablue(SH), Georgiagem(SH)、Herbert(NH)。
ラビットアイ系で10台なら、Austin(RE), Baldwin(RE), Columbus(RE), Delite(RE), Ethel(RE), Fukuberry(RE), Gardenblue(RE), Homebell(RE)でしょうか。
これなら何台あっても大丈夫そうです。
投稿: KOH | 2013年1月13日 (日) 12時41分
KOHさん、ちょっと連絡があってメールしましたが、メールがうまく届いてなくてKOHさんより例のものの方が先になってしまうかもです。
投稿: Reveille | 2013年1月16日 (水) 12時24分