ゲームコントローラ
ようやくNBA2K13をプレイすることができるようになった。ただし操作はキーボードだ。
キーボードは、一人なら快適にプレイできるが、兄弟で対戦ができない。
そこでゲームコントローラを買うことにした。
キーボードでもマウスでも、世の中の標準はLogicoolだ。買うならLogicool RumbleGamePadF510に決まっている。
…ということに気付かず、ウズ丸が買ったのはElecom JC-U2912FGNだった。
このJC-U2912Fxxだと、ちゃんと接続しても、ドリブルで移動することさえできない。
Logicoolのゲームパッドと比較してみよう。
ボタンの番号を見ると、配置がまったく違うことがわかる。
パソコンのゲームコントローラは、ゲーム機と違って、ボタンの配置が統一されていない。だから、ゲームコントローラの設定をしなければまともに遊べない。
それぞれの操作を、どのボタンで行なうかをいちいち設定しなければならないし、その設定もなかなか面倒である。
今からコントローラを買うなら、Logicool RumbleGamePadF510がオススメ。
もし、Logicool以外のコントローラを買ってしまった人は、NBA2K13が起動してから、コントローラの設定を行わねばならない。
OPTIONS→MY CONTROLLER→CONTROLL SETUP
で設定できる。
PlayStation3と同じボタン配置となるように設定するのがいいと思う。
PlayStationに限らず、全機種の説明書がこちらでダウンロードできる。日本語版のマニュアルはないからUS版でいい。
設定が終わったらQUITで抜けて、忘れずに設定を保存しておこう。
OPTIONS→LOAD/SAVE→SAVE
これで次回からは、自分の設定を勝手に読込むようになるはずだが、プレイ毎に設定を変えたいなら、
OPTIONS→LOAD/SAVE→LOAD
とやって、設定をロードする必要がある。
ちなみに設定をロードするまでは、JC-U2912Fxxだと[R2]が決定ボタンである。
うちと同じElecom JC-U2912Fxxを使っている人は、この設定ファイル「nba2k13elecom.zip」
をダウンロードするといい。
ダウンロードしたファイルの中に入っているJCU2912F.ROSを取出して、
C:\Users\???\AppData\Roaming\2K Sports\NBA 2K13\Savesフォルダにコピーすれば、ゲームコントローラの設定が終わったことになる。
???という部分はユーザ名に変更して欲しい。
一度だけロードして、念のためセーブもしておけば、次からは自動的に設定がロードされるはずだ。
ちなみに、Elecom JC-U2912Fxxはカラバリ豊富だし、値段も半額程度である。日本で発売されているゲームには相性がいいし、NBA2K13以外なら悪くないと思う。
« カラフルPC収集計画 | トップページ | BOINCの説明とか »
追記、4月に1台が壊れました。中央のLEDがゆらゆらと点滅して、まともに使えません。
5月になると、もう1台のコントローラのケーブルの被覆が割れ始めました。もしかしたら脱走したミケランジェロ(ウサギ)の仕業かもしれないけど、ケーブルも細いし、品質はイマイチです。
それでもNBA2K13の設定ファイルを作り直すのは面倒なので、もう一度だけ同じ商品を買ってみます。
投稿: KOH | 2013年5月 6日 (月) 11時40分
はじめまして。
今までロジクールを使っててエレコム(JC-U912FBK)に替えた時
ボタン番号の違いをはじめて知って色々調べてるうちにこちらにたどり着きました。
自己都合により今までのロジクールとエレコムを同時使用したいのですが
ボタン番号の違いによりゲーム内操作で支障がでてしまします。
ゲーム内で設定しなおすとロジクールがおかしくなるしで困っています。
ゲーム内じゃなくパッド自体でボタン番号設定をかえれるものでしょうか?
無知ゆえに調べてもわからないのでよかったら教えていただけないでしょうか?
投稿: | 2013年7月16日 (火) 13時33分
コントローラ毎に、設定ファイルを保存するゲームだと可能ですが、そうでなければ物理的に無理なはずです。
うちは設定ファイルを切り替えて使うこともありますが、それができるかどうかはゲーム次第です。
投稿: KOH | 2013年7月16日 (火) 23時49分