今時のPIC
仕事は休みだったが、外は寒くて土いじりをする気が起こらない。先日もらった罠PICkit3で遊ぶことにした。
私がPICを使っていた頃は、PICといえばアセンブラが普通だったが、今はC言語が普通らしい。
使い慣れた16F628AでLEDを点灯させるだけで丸一日かかった。
普通ならネットで検索すれば、すぐに解説しているerbサイトが見付かるのだが、これらがリリースされたのは2002年4月。
まだほとんど情報がないし、それ以前の解説サイトが検索に引っ掛かりすぎて、欲しい情報になかなかたどりつけない。
今時のPIC開発は、PICkit3と、MPLAB XIDE + xcで開発するようだ。
MPLAB XIDEは、OSに合わせたものを使う。
xcには3種類があって、PICマイコンの種類によって使い分ける。16F628Aや16F1827は、いずれも8bitマイコンだから、xc8を使うことになる。
簡単なことでも、つまづくところがたくさんあって、なんというか、えーと、楽しい(笑)。
« 雪かき | トップページ | MS-IMEのバカ »
「お仕事」カテゴリの記事
« 雪かき | トップページ | MS-IMEのバカ »
コメント