GPUでBOINC
地区運動会も終わったので、好きなペースで走ることができる。
今夜はオリオン座流星群が見られる。子供たちと流星を見るついでに、少し走ることにした。
1周目1分18秒、2周目1分17秒。今日は朝早くから仕事があるので、2/3kmで終了。
ツクモでSaphre SAHD775-1GD5R0@8,377円を買った。ゲーマー御用達のビデオカードである。
私のパソコンでは、常にBOINCというソフトウエアを実行させている。CPUの空き時間を利用して、科学の進歩に貢献するというアレだ。
ビデオカードには、複雑な映像を表示するために、とんでもなく高速に計算をこなすGPUが載っている。パソコンのCPUはなんでもできる優等生だが、計算だけならビデオカードのGPUが速い。CPUがカローラとすれば、GPUはF1カーである。
このビデオカードでBOINCするというのはどうだろう。
ビデオカードをパソコンに挿し、ドライバをインストール。まあ当然。
続いてBOINCの設定だ。
まずは、WCGのサイトでサインイン。
言語を日本語にしている場合、マイグリッド→マイプロジェクトを選択し、以下の項目にチェックを入れる。
- □ If my computer can process work on my graphics card, ...
- □ 上で選択したプロジェクトに、私のコンピューターに適した作業が...
BOINCをAdvancedViewにして、高度な操作→プレファレンスと選択し、以下の項目にチェックを入れる。
- □ Use GPU while computer is in use
設定した値はすぐに反映されないので、半日くらい待たないといけない。
うまく設定ができると、タスクの中に、
- 実行中 (1 CPUs + 1 ATI GPU)
- 実行待機 (1 CPUs + 1 ATI GPU)
というのが並ぶようになるはず。
« 地区運動会2012 | トップページ | パチモンのバッテリー »
コメント