原発反対の干し柿
庭に干し柿を干してあるのだが、そこにスズメバチがやって来る。
私が寝ている間に、ウズ丸が10匹殺したとのこと。1匹10円の賞金をかけてあるのだ。ウズ丸に100円を支払った。ちなみにコガネムシは1匹50円である。
干し柿は渋柿で作るのだが、うちの品種は二つ。
大きいのは蜂屋。どうりでスズメバチが寄って来るはずだ。
小さい方は平無核。平たくてタネがないなんて言わずに、平和で核が無いなんて言っとくと、いかにも日本的だと思うんだけどどうだろう。
ブルーベリー畑を除草して、台風で漂着したワラを全面に敷いた。
ついでにミョウガを収穫。今年の春、ブルーベリー畑にミョウガを植えてみたのだが、6月からずっと収穫が続いている。今まで山に出かけた時に収穫する程度だったが、こんなに便利な野菜だとは思わなかった。何より放任でよく育つというのがいい。
先日まいたソバが台風でひどいことになっていた。
もう花が咲き始めたが、まだ15cmほどしか育っていない。このままではタネもまともに採れない。肥料を与えた方がいいのだろうか。
昨夜は雨でランニングができなかった。そんなわけで夕食後に走ることにした。
唐揚げとビール直後なので、さすがにゆっくり。
アップの1周目は1分35秒、2周目は1分25秒だった。酔いがさめるまで待つことにしよう。
1時間後の3周目は1分20秒。4周目は1分19秒と、いつも通りのペース。
今日もなんとか4/3kmを走ることができた。
「園芸」カテゴリの記事
- ブロッコリー(2018.04.15)
- 畑で山菜(2018.04.09)
- シイタケ収穫(2018.04.18)
- コーン第1陣(2018.04.14)
- カリブラコアの植え替え(2018.04.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/24707/47352499
この記事へのトラックバック一覧です: 原発反対の干し柿:
コメント