ヒマワリの種
ツノ丸が成績上がったご褒美に、ヒマワリの種を買ってくれというので注文した。
サカタのタネの新品種、ビンセントという品種だ。
ビンセントは播種から開花まで66日。矮性で花持ちがいいF1品種だ。
F1品種だから自家採種は不可能。タネくらいなんとか採れるんじゃない? と思ったが甘い。
花持ちがいいのは花粉がないからだ。
一般的に花は受粉すると早くしおれる。この品種は花粉がないのでなかなかしおれない。
花粉がないので、ビンセント×ビンセントのF2株は作れない。
種は使い捨てということになる。
父から頼まれた落花生「おおまさり」のタネも注文した。
おおまさりは、ゆで落花生に向いているそうだが、ゆでて食べる落花生はクズ落花生で十分だと思う。
昨年、うちでは落花生をみかん箱に4箱もの収穫があった。
クズの落花生も連日、食べ切れないほどゆでた。いらないと思うんだが。
« ハンバーガー6個 | トップページ | BBください »
「園芸」カテゴリの記事
コメント
« ハンバーガー6個 | トップページ | BBください »
KOHさん
もう七草を過ぎ、今頃にはこの挨拶はいけないのかもしれませんが、一般常識は何も判らない私ですので失礼いたします。
あけましておめでとうございます。
昨年は色々教えて頂き、大変ありがとうございました。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
今年は年初からいろんな事があり良い刺激にはなったようですが、皆さんの所に訪問できませんでした。
ところで、落花生、とても沢山取れたみたいですね。
我が家は、収穫するのが早すぎたようで、しいなが多かったです。
カラスやもぐらや、その他もろもろに持って行かれるのを恐れて時期尚早で収穫したせいでしょうか。
それでも何とかミカン箱1箱ぐらいはあって、今、それを煎って食べてます。
自分ちのネコは何処の猫よりかわいい、じゃないですが、味もまあまあか?と思いつつ。
今年はもう少し上手に出来る事を願って。
投稿: のろたん | 2011年1月10日 (月) 23時14分
落花生は、毎年、これくらいの量を作っています。
落花生を植えると、土に窒素分が増え、センチュウの駆除もできるので、あまり収穫がなくても植える価値はあると思っています。
投稿: KOH | 2011年1月11日 (火) 00時19分
センチュウの駆除、そうでしたか。
落花生は大好きだし、センチュウにも良いともなれば、これは余り良い物が採れなくても植え続ける価値は有りますね。
今年も頑張ってみます。
うちのヒマワリは良い品種でも無いようだったし安い種だったせいか、うどんこ病にやられてしまってあまり良い花が咲いてくれませんでした。
でも、タネだけは残って次の年にまたうどんこ病に。
最初の年からそうだったから、この辺りはきっとうどんこ病の菌が蔓延していたんでしょうね。
投稿: のろたん | 2011年1月12日 (水) 00時23分