ナントカオオモモブトハムシ
先日、三重県松阪市でフェモラータオオモモブトハムシが見つかった。外国産の大型で美しい甲虫だが、どうやら帰化しているらしい。
帰化したとなれば和名が付くものだが、それがなぜ「フェモラータ」なのか。たった一匹の昆虫のために「フェモラータ」という言葉を覚えなければならない。
この部分には原産国や食草を入れて欲しかったと思う。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日、三重県松阪市でフェモラータオオモモブトハムシが見つかった。外国産の大型で美しい甲虫だが、どうやら帰化しているらしい。
帰化したとなれば和名が付くものだが、それがなぜ「フェモラータ」なのか。たった一匹の昆虫のために「フェモラータ」という言葉を覚えなければならない。
この部分には原産国や食草を入れて欲しかったと思う。
コメント