MMLの実験
ツノ丸が、KORG DS-10plusを買ってきた。
NDSをシンセサイザーにしてしまうソフトだ。ツノ丸に音楽の才能はないと思うが、本を見ながらいじっているうちに、誰でも使えるようになるらしい。
テスト期間だというのに、勉強そっちのけで遊んでいる。
とはいえ、作曲はできないから、どこかで楽譜を拾って来なければならない。インターネットの世界では、音楽を探すことは簡単だが楽譜を探すことは難しい。
しかしMMLなら公開されている。
MMLというのはMusicMacroLanguage、楽譜をハナモゲラな文字列に変換したものだ。たとえばこんな感じ。
これを頭の中で元の楽譜に戻し、DS-10に入力すれば音楽が演奏できる。
上のMMLを書き換えて[PLAY]を押せば演奏できる。腕に覚えがある方は、コメント欄にどうぞ…てか、ぜひ。
« 秋のスイートコーン | トップページ | 中古ノートPC »
T150 O6 L16 @2bb cb-b-aa ca-a-
/:8
c
c
:/
投稿: 実験 | 2009年12月11日 (金) 03時30分
不等号が表示されないので、何とかしてください。
オクターブを変えられません。
投稿: 実験 | 2009年12月11日 (金) 03時31分
しかたがないので、直接オクターブを指定してみました。
T150 O6 L16 @2
/:8
cO7cO6bO7cecO6bO7cO6 cO7cO6b-O7cecO6b-O7cO6
cO7cO6aO7cecO6aO7cO6 cO7cO6a-O7cecO6a-O7cO6
:/
投稿: 実験 | 2009年12月11日 (金) 03時34分