解析部屋 #2
せっかくなので解析部屋の見栄えを良くしよう。Amazon.comでいろいろと買い込んだ。
今回使用したスイッチングHUBは、LSW-TX-8NS@2,700円。リサイクルしやすく、放熱性にも優れた金属フレームだ。
LSW-TX-8NSは、付属の2個の磁石でPCラックのフレームに固定できるようになっている。磁石は強力なネオジウム磁石だが、8本のLANケーブルともなると安定しない。
このHUBには四つのネジ穴があり、好きなところに磁石を固定できるようになっている。そこで別のHUBから磁石だけを流用して、磁石を4個に増やしてみたところ、がっちりと固定できた。
LANケーブルも区別しやすくカラフルにした。ポート1~8までどんな色がいいか考えた。電子回路の抵抗の色はどうだろう。1=茶、2=赤、3=橙、4=黄...となるのだが、茶色がないので挫折。
8bitパソコンで使われていたカラーコードはどうかな。1=青、2=赤、3=紫、4=緑...これならいけそうだ。理解できる人はきっとおっさん。ましてやイロイッカイズツなんて言葉を思い出すのは…。
解析部屋では、Pentium4-3.0GHzのFMV-C630を6台並べている。消費電力は、PC 1台当たり67Wだから、6台のPCで502W。HUBは5W、合計でせいぜい600Wと思っているのだがどうだろう。
仕事だったらかなり辛い作業だが、なかなか楽しい。
BOINCのWCG(World Community Grid)解析ランキングは現在、184,000/445,000位。夏になったらペースダウンする予定だ。
« 解析部屋 | トップページ | 検索エンジンのために »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
« 解析部屋 | トップページ | 検索エンジンのために »
コメント