草刈り
近所の土手と、ビオトープの草を刈った。
キシュウスズメノヒエという外来種が、水路の中にまで生えている。水路の中は草刈り機も使えず、手で刈らないといけない。
冬の間に除草剤をまくと簡単に全滅させられるそうだが、どうしたものか。
« 夏休みの自由研究 | トップページ | 野焼き »
「自然」カテゴリの記事
コメント
« 夏休みの自由研究 | トップページ | 野焼き »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 夏休みの自由研究 | トップページ | 野焼き »
近所の土手と、ビオトープの草を刈った。
キシュウスズメノヒエという外来種が、水路の中にまで生えている。水路の中は草刈り機も使えず、手で刈らないといけない。
冬の間に除草剤をまくと簡単に全滅させられるそうだが、どうしたものか。
« 夏休みの自由研究 | トップページ | 野焼き »
« 夏休みの自由研究 | トップページ | 野焼き »
除草剤は、植物の成長ホルモン様類似またはその阻害物質。
植物の休眠期には、あまり利かない。
冬にまくとあるのは、他植物への影響を考慮してと思います。
残留期間の短い物を使うのがいいのでは。
投稿: 人麻呂雅 | 2008年9月21日 (日) 21時25分