インクの話
前にも書いたが、EPSONのカラープリンタは、インクカートリッジに余分なインクが入っている。パソコンが空だと主張するインクカートリッジには、まだ30%程度のインクが残っている。特にEPSONのIC??-3?シリーズは多い。
だがインクカートリッジには、今までどれくらい使ったのかをカウントするICがついていて、まだインクが残っていてもそれ以上使うことができないようになっている。残りのインクは使えないし、インクを注入しても使えない。ICチップに記録された情報を書き換える必要がある。
私はICチップをリセットする装置を使っているが、ソフトウエアだけでもICチップをリセットできるらしい。興味がある人はこちら。
このソフトを使えば、残ったインクを使い切ったり、インクを注入して再使用することができる。
ただし、インクを最後まで使い切って、本当に空になったまま放置するとノズルが乾燥して目詰まりするので注意しよう。
« インフルエンザ | トップページ | NexyzのADSLモデム »
まさしく私の使っているプリンターの
インクがこのタイプ。
「やった~!」と思ったら。。。英語??
日本語バージョンは無いのでしょうか・・トホホ
投稿: れおん | 2008年1月29日 (火) 10時59分
日本語化はされていないみたいです。元はロシア語だったので、英語になっただけマシかも。
私の取引先は、空になったインクカートリッジをためておいてくれます。これはベルマーク5点換算で小学校で回収しています。
ベルマークとして学校に持っていく前に、残っているインクで印刷すると完全にタダです。
投稿: KOH | 2008年2月 1日 (金) 00時37分