NexyzのADSLモデム
某店にてインターネットの設定。プロバイダは、安いけど勧誘方法がアレなNexyzBB。
Nexyzはモデムを出荷する時にユーザ固有の設定を済ませている。ユーザは設定済みのモデムを接続すれば、インターネットが使えるようになる。
一般ユーザにはとても便利だが、複雑な設定をするのは大変だ。モデムの箱には説明書すら入っていない。
今回のモデムはTrio3Gplus、この機種の設定方法は以下の通りだ。
(1)「http://172.16.255.254/」にアクセスする。
(2)認証画面に、ユーザ名とパスワードを入力する。
共に「ybbuser」か「user」と入力すればいい。
あとは好きに設定すればいい。今回は外付けのルータを利用したいのでNATを無効に設定した。
また特定ソフトのために指定ポートを開けたいというなら、
(3)「詳細設定モード」をクリック
(4)「ポート転送」をクリック
(5)WAN側、LAN側のポート番号、IPアドレスを入力し、有効にチェックを入れる。
(6)画面の一番下にある設定保存の[OK]をクリック。
(7)メニューの左下にある「再起動」をクリック。
マジに2分かかるし、この間、接続が切れるので注意。
たとえば、フリースタイル(オンラインのバスケゲーム)のためにポートを開放したいなら、
TCP:10001、UDP:10000-10005、UDP:11000-11005、UDP:20000と、4行もの設定が必要だ。
IPアドレスを指定してポートを開放するので、ポートを開放したいパソコンだけは、固定IPにしておく必要がある。
これは「IPアドレス/DHCPサーバ」で設定できるが、わからない人は設定すべきではない。
ヘタにさわるとインターネットに接続できなくなることがある。
作業は1時間ほどで終わり、4,200円なり。
「お仕事」カテゴリの記事
- ボツ写真(2018.01.29)
- イベント3日目(2018.01.27)
- Yahoo!を確定申告(2018.01.23)
- イベント初日(2018.01.13)
- 年賀状2018(2017.12.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/24707/10164568
この記事へのトラックバック一覧です: NexyzのADSLモデム:
コメント